メインコンテンツへジャンプ
ASP.NETのTips満載!

チュートリアル

文責:山田奈美最終更新日:2006年11月06日

FS デベロッパーズ プラットフォーム エクスプレス サインアップ手順

キャラクターイラスト

ASP.NETを無償で体験したいならFS デベロッパーズ プラットフォーム エクスプレスがおすすめ。ディスクスペースが50MB、データベース・スペースが50MB、サーバ管理ツール(Ensim10.0)データベース管理ツール(myLittleAdmin for SQL Server 2005)もついています。

3ヶ月間FTP経由でのアクセスがないとアカウントが削除されるなどの制約はあるけれど、テスト用のサーバとしてはうってつけです。FAQも充実しています。

より本格的にASP.NETでサイトを公開したいなら、機能の充実したレンタルサーバを利用するのもいいかも。ASP.NETが使用可能なレンタルサーバは、このほかにもたくさんあります。レンタルサーバ情報マイクロソフト社のサイトを参照してください。

サインアップしよう

FS デベロッパーズ プラットフォーム エクスプレス上に、自分専用のサーバ・スペースを作成する操作を、サインアップといいます。

以下、サインアップの手順を説明します。

  1. FS デベロッパーズ プラットフォーム エクスプレスのサイトにアクセスする
  2. 以下のURLにアクセスしてください。

    http://www.fsdotnet.jp/express/

    画面上部(または下部)の[今すぐ登録!]ボタンをクリックして、登録画面を開きましょう。

  3. 利用条件を確認する
  4. 利用規約を読み[同意する]ボタンをクリックします。次画面で個人情報の取り扱いについて読み、[同意する]ボタンをクリックします。

  5. 情報を登録する
  6. 以下のような利用登録画面が表示されるので、画面下部の「入力時の注意」に従って、メールアドレスとパスワードを入力し、ASP.NETのバージョンを選び、「サービス、イベント等の情報をファーストサーバ株式会社から受け取る。」にチェックをつけて[次へ]ボタンをクリックします。

    「利用登録」画面
    「利用登録」画面
    注意

    サーバ設定完了後は、ASP.NETのバージョンを変更することはできないようです。サーバ設定完了後にASP.NETのバージョンを変更したい場合は、一旦現在の契約を解約して、改めて新規登録してください。

  7. アンケートに答える
  8. 「アンケート」画面が表示されるので、必要項目を入力して、右下の[次へ(確認画面へ)]ボタンをクリックします。確認画面が表示されるので、確認後[送信する]ボタンをクリックします。

  9. サインアップを完了する
  10. 登録したメールアドレス宛に以下のようなメールが届きます。メール本文内に記載されているURLにアクセスします。

    「申し込み確認」メール
    「申し込み確認」メール

    自動で環境構築が行われるので、そのまま数分待ちます。以下の画面が表示されたらサインアップ完了です。

    「サインアップ完了」画面
    「サインアップ完了」画面

    詳細情報を控えておこう

    サインアップを終了すると、再度メールが届きます。このメールには、あなた専用のサーバスペースに関する詳細情報が載っています。契約内容、コンフィグレータ(Ensim)情報、FTP・データベース情報などです。なくさないように大切に保管しておきましょう

    「詳細情報」メール
    「詳細情報」メール

サーバ管理画面「コンフィグレータ(Ensim)」にアクセス

サーバ利用までの道のりは、あともう少しです。上記の「サインアップ完了」画面下部の「ログイン」リンク、または、「詳細情報」メール内のコンフィグレータURL より、サーバ管理画面「コンフィグレータ(Ensim)」にアクセスします。ログイン画面が表示されるので、「詳細情報」メールに記載された管理者アカウントと登録したパスワードを入力して[ログイン]ボタンをクリックします。

以下のように、サーバ管理画面が表示されるので、カスタマイズして利用を開始しましょう。

「サーバ管理」画面
「サーバ管理」画面

ファイルをサーバへコピーしよう

早速、自分専用のサーバスペースにファイルをコピーしてみましょう。

サーバへファイルをコピーするには、上記のサーバ管理画面にある「ファイルマネージャ」やFFFTP(FTPクライアント)ソフトを使うと便利です。

「ファイルマネージャ」では、フォルダやファイルの作成、ファイルのアップロード、アクセス権設定などができます。

FFFTPソフトの特徴や詳しい使い方は関連記事を参照してください。

コンテンツの終わりです。